7年に1度の盛儀、信州長野善光寺の御開帳。
その規模も大きく、長野最大のイベントと言っても決して言いすぎではありません。また、善光寺界隈のみならず、長野駅周辺、さらには長野県全域で様々な善光寺の御開帳に関連したイベントが実施されています。
善光寺は本堂が国宝になっており、その境内は大変広いものとなっています。
善光寺参道の入り口から善光寺の本堂へは迷うことなく進むことが可能ですが、本堂に到達するまでにはたくさんのみどころが随所にあります。そのため、善光寺の御開帳に行くためには事前に情報を収集して効率良く参拝すること重要です。特に、御開帳期間中は混み合いますから、時間も気にしながら各所を回る必要があります。
御開帳の開催にあたって、公式ハンドブックが発行されていますので、これを購入するのが情報量が一番多くなり、おすすめです。
さまざまなバリエーションのチラシも配布されています。
また、ネット上でも御開帳に関するパンフレットを無料で入手することが可能です。
・善光寺御開帳パンフレット(善光寺御開帳奉賛会)
善光寺御開帳について詳しく知りたい時、必携の1冊。御開帳期間中の行事予定、善光寺縁起、善光寺の1日、ほかにも寺町散策、周辺情報など御開帳をより深く楽しむためのパンフレット。
・信州春爛漫彩り旅(善光寺御開帳情報)
春の善光寺とその周辺を満喫するための1冊。各種イベント・お花見・グルメ・温泉など注目情報が満載!(全17ページ)
上記の2つのパンフレットは次のサイトから無料で入手することが可能です。善光寺公式ハンドブックと一緒に入手しておきたい情報源です。
ガイドブックに関しては、こちらで紹介しています。
史上初!六善光寺同時御開帳
- そもそも善光寺の御開帳って何?
- 善光寺の御開帳に行く前に手に入れたいおすすめの本
- 御開帳期間中の信州長野善光寺の拝観時間
- 御開帳期間中の主な行事日程一覧(スケジュール)
- 御開帳大回向柱受入式(平成21年3月29日)
- 御開帳大回向柱建立式(平成21年4月3日)
- 前立本尊御遷座式(平成21年4月4日)
- 御開帳開闢大法要(平成21年4月5日)
- 中日庭儀大法要(平成21年4月25日・5月9日)
- 屋台巡行(平成21年5月24日)
- 御開帳結願大法要(平成21年5月31日)
- 前立本尊御還座式(平成21年6月1日)
- 釈迦堂の回向柱(もう一本の回向柱)
- 御開帳のパンフレットをネットで入手しよう