写真出所:「善光寺御開帳」公式ハンドブック(平成26年)、善光寺御開帳奉賛会・信濃毎日新聞社
御開帳結願大法要は5月21日の午前10時から執り行われます。
約2ヶ月間にわたる御開帳のクライマックスが御開帳結願大法要です。約3000人の参拝者が見守る中、御開帳の成満を告げる法要が営まれます。法要は善光寺の本堂で営まれ、天台宗(大勧進)・浄土宗(大本願)それぞれが法要を行うことになります。
善光寺如来との別れを惜しみ結縁の喜びをかみしめる
参拝者は前立本尊(善光寺如来)との別れを惜しむ一方で、善光寺如来との結縁の喜びをかみしめます。
午後5時には、本堂で「夕座法要」が営まれます。夕座法要では、参拝者が別れを惜しむ中、いよいよ前立本尊の厨子の扉が閉じられます。7年に1度、ようやく開かれた厨子の扉が住職の手によって閉じられる瞬間、参拝者からは感動と感謝の念が前立本尊に注がれます。
この瞬間に、信州善光寺の御開帳が終了するのです。
この結願が迫ってくると、御開帳の人出もますます増えてきます。全国各地からたくさんの参拝者を招き入れる信州善光寺、その信仰の大きさは御開帳によって証明されているとも言えます。
史上初!六善光寺同時御開帳
- そもそも善光寺の御開帳って何?
- 善光寺の御開帳に行く前に手に入れたいおすすめの本
- 御開帳期間中の信州長野善光寺の拝観時間
- 御開帳期間中の主な行事日程一覧(スケジュール)
- 御開帳大回向柱受入式(平成21年3月29日)
- 御開帳大回向柱建立式(平成21年4月3日)
- 前立本尊御遷座式(平成21年4月4日)
- 御開帳開闢大法要(平成21年4月5日)
- 中日庭儀大法要(平成21年4月25日・5月9日)
- 屋台巡行(平成21年5月24日)
- 御開帳結願大法要(平成21年5月31日)
- 前立本尊御還座式(平成21年6月1日)
- 釈迦堂の回向柱(もう一本の回向柱)
- 御開帳のパンフレットをネットで入手しよう