【2022年】西光寺(長野市)の回向柱と御朱印5つを紹介!
かるかや山(刈萱山)で知られている西光寺 西光寺(長野県長野市)は、かるかや山として知られています。 長野市の市街地中心部に立地していることから、長野市のさまざまなイベントのパンフレットなどに「かるかや山」といった表記や...
善光寺を100倍楽しむ!【情報量No.1】
かるかや山(刈萱山)で知られている西光寺 西光寺(長野県長野市)は、かるかや山として知られています。 長野市の市街地中心部に立地していることから、長野市のさまざまなイベントのパンフレットなどに「かるかや山」といった表記や...
往生寺に回向柱が建立されました 往生寺(おうじょうじ)は、山号を安楽山と言います。 長野県長野市にあり、往生寺のパンフレットには「信州善光寺 安楽山 刈萱堂往生寺」と書かれています。 宗派は浄土宗で、古くから「善光寺奥の...
2022年は7年に1度の御柱祭が行われています 諏訪大社と言えば、日本各地に25,000社存在すると言われる諏訪神社の総本社として知られています。 創建時期は明確ではありませんが、日本最古の神社の1つと言われ、起源は15...
2022年は7年に1度の式年遷宮が行われています 穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高にある神社です。穂高には「本宮」があり、松本市安曇の上高地には「奥宮」が、奥穂高岳山頂には「嶺宮」があります。 御祭神は穂...
諏訪大社・下社秋宮 諏訪大社・下社秋宮は、四社のうちひとつです。 特に有名なのは、神楽殿です。下社秋宮の神楽殿は、大きな注連縄がシンボルであり、さらに、青銅製では日本最大と言われる狛犬が鎮座しています。 下社春宮とほぼ同...
諏訪大社・下社春宮 諏訪大社・下社春宮は、立派な彫刻が施された幣拝殿が特徴です。 また、境内が少し離れた場所にある「万治の石仏」も有名です。 万治の石仏と入口の大鳥居は万治二年(1659)建立と推定されており、作者も同じ...
諏訪大社・上社本宮 諏訪大社・上社本宮は、創建は不明ながらも我が国最古の神社と言われています。 全国に1万を超える諏訪神社があると言われていますが、その総本社でもあります。 上社前宮と異なり、幣拝殿と片拝殿のみで本殿があ...
諏訪大社・上社前宮 四社からなる諏訪大社のうち、「上社前宮」は諏訪の祭祀の発祥地とされています。ここから諏訪信仰が始まったと考えれば、聖地ともいえる場所。 発祥地というだけあって、境内も本殿も非常にシンプルです。 鳥居を...