生島足島神社へ参拝に行こう!御朱印や駐車場情報を写真で紹介
日本の真ん中にある神社 生島足島神社は、長野県上田市に鎮座する神社です。 生島大神(いくしまのおおかみ)と足島大神(たるしまのおおかみ)の2柱を主祭神としており、本社は池に浮かぶ小島の上に鎮座する「池心の宮」となっていま...
善光寺を100倍楽しむ!【情報量No.1】
日本の真ん中にある神社 生島足島神社は、長野県上田市に鎮座する神社です。 生島大神(いくしまのおおかみ)と足島大神(たるしまのおおかみ)の2柱を主祭神としており、本社は池に浮かぶ小島の上に鎮座する「池心の宮」となっていま...
常楽寺は北向観音の本坊 常楽寺(長野県上田市別所温泉)は、天台宗別格本山のお寺です。 厄除けにご利益があるとされ、長野県内でも有名な「北向観音」を護持しているのが常楽寺であることから、北向観音の本坊でもあります。言い換え...
北向観音について 北向観音(きたむきかんのん)は、長野県上田市別所温泉にあります。 近くにある常楽寺(天台宗)の伽藍の一部であり、常楽寺が護持しています。 御本尊は「千手観音菩薩」です。通常、寺院は南向き(あるいは東向き...
文殊堂が26年ぶりに御開帳!回向柱も建立されています 文殊堂の御開帳 文殊堂(長野県上田市鹿教湯)が、善光寺の御開帳に合わせてご本尊である「文殊菩薩像」の御開帳を行っています。 実際に参拝してきましたので紹介します。 文...
【九社寺めぐり】9つの御朱印を効率的に集める方法 長野の社寺を巡って9つの御朱印を集める、「長野神仏武九社寺めぐり」が実施されています。 当初の実施期間(頒布期間)は、令和3年4月25日~令和4年5月29日まででしたが、...