名物の善光寺そば(門前そば)は参拝者をもてなす
そもそも信州と言えばそばが有名ですが、善光寺にはいわゆる信州そばの中でも、名物の善光寺そばと言うものがあります。善光寺の門前町にそば屋がたくさん並んでいることから「門前そば」とも言います。
信州善光寺の門前町にはそば屋以外ににも、たくさんのお土産屋さんがありますが、多くのそば屋がのれんを構えています。
もともと、善光寺の門前町では参拝者にもてなす食として古くからそばが提供されてきたと言われています。これは、全国にある門前町にも共通するようです。
今でも善光寺にはたくさんのそば屋がありますが、その多くはかつて茶屋であったお店も多いようです。
信州そばと一口に言っても、さまざまな形式があるように、善光寺そば(門前そば)も決まりきった形式のものはありません。
各々のそば屋さんが、様々な工夫を凝らしたそばを提供しています。これは、善光寺に来る参拝客の要望を常に取り入れてきたとも言われます。
そのため、善光寺そば(門前そば)と言えばこれが特徴!というようなものは特にありませんが、善光寺に来る参拝客に対してのおもてなしの心が善光寺そばにはあるのだと思われます。その意味で、善光寺そばというのは共通した特徴があるとも言えますね。
善光寺の仲見世にはたくさんの名物そば屋さんがありますので、是非、昼食にでも味わってみてください。
美味しそうなそば屋さんを探しながら仲見世や門前町を散策するのも楽しいと思います。
また、お土産用(持ち帰り用)のそばも仲見世通りには豊富に販売されています。お土産に善光寺そば、というのも洒落てますね。
まだあります。善光寺に来たら食べたい・買いたい一品
- 善光寺七名物とは?
- 仲見世通り(商店街)
- 善光寺そば(門前そば)
- 善光寺おやき(門前おやき)
- 善光寺七味唐辛子(八幡屋磯五郎)
- 長野駅にあるハローキティグッズ