【2022年】善光寺花回廊・ながの花フェスタ!写真で紹介します

ながの花フェスタ2022第21回善光寺花回廊の様子



コロナの影響で2年ぶりの開催

5月3日・4日・5日の連休で毎年開催されてきた「ながの花フェスタ・善光寺花回廊」。

新型コロナウイルス感染症の影響で2020年は中止、2021年は花キャンバス・歩行者天国が実施されず、規模も大きく縮小されていました。

2022年は2年ぶりとなる「ながの花フェスタ2022・善光寺花回廊」が2022年5月3日・4日・5日の3日間で開催されました。

2022年の5月3日~5日は天気が非常に良く、しかも、善光寺の御開帳開催期間中ということもあって、多くの人で混雑していました。

5月5日に出掛けてきましたので様子を写真で紹介します。

2022年のテーマは「花万華鏡~希望の彩り~」

第21回目となるながの花フェスタ2022・善光寺花回廊は、「花万華鏡~希望の彩り~」をテーマに開催されました。

第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット
第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット(イベント紹介)
第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット(イベント情報)
第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット(花の逸品スタンプラリー)
第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット(花の逸品スタンプラリーの参加店舗紹介)
第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊の公式パンフレット(花の逸品スタンプラリーの参加店舗紹介)

善光寺花回廊2022の開催情報

第21回ながの花フェスタ2022善光寺花回廊「花万華鏡~希望の彩り」は、2022年5月3日・4日・5日に開催されました。

開催場所は、善光寺表参道(中央通り)です。新田町から大門南交差点は9時~17時まで歩行者天国となり、この区間がメイン会場となっています。

2022年善光寺花回廊の様子

長野市新田町交差点
善光寺花回廊2022の会場(新田町交差点)
5月5日は中央通りが歩行者天国へ

善光寺花回廊の起点となる新田町交差点の様子です。

歩行者天国となっています。

善光寺花回廊の起点となる新田町交差点には、いくつかのブースが設営され、事務局としての機能が設置されていました。

トートバッグ(エコバッグ)

来場者にはオリジナルのトートバッグ(エコバッグ)が配布されていましたので、1つ頂いてきました。

善光寺花回廊2022で無料配布されていたトートバッグ
ながの花フェスタ2022で無料配布されていたエコバッグ
トートバッグの中には付箋が入っている
善光寺花回廊2022で無料配布されていたトートバッグ中身

無料で配布されていたといっても、しっかりとした作りのトートバッグです。

スタッフからもらう際に、「パンフレットなどをたくさん詰め込んでください」とアナウンスされました。

会場内ではさまざまなパンフレットが配布されていましたので、確かにトートバッグをもらうことでさまざまな情報を持ち帰ることができ、助かりました。

なお、トートバッグの中には、「オリジナル一筆箋」と「付箋」が入れられていました。

花キャンパス

善光寺花回廊2022の花キャンパス
善光寺花回廊2022の浮き花キャンパス
善光寺花回廊2022の花手水
善光寺花回廊2022の花手水

例年であれば、大きな花キャンパスが描かれるのですが、新型コロナウイルス感染症対策ということもあって、善光寺花回廊2022では花キャンパスは行われませんでした。

花キャンパスに代わって、「浮き花キャンバス」が目を引いていました。

全国の寺社で広がっている「花手水」が再現され、水に花を浮かべた地上絵が善光寺参道を彩っていました。

善光寺花回廊2022の案内看板
信州産のお花の直売
花の直売

信州産のお花の直売も行われていました。

珍しいお花も並んでいて、大勢の人でにぎわっていました。

ながの花フェスタ2022の様子
ながの花フェスタ2022のお花
善光寺参道で行われたながの花フェスタ2022

セントラルスクエア

長野セントラルスクエア
善光寺御開帳2022日本一の門前町大縁日の会場であるセントラルスクエア
日本一の門前町大縁日
日本一の門前町大縁日のポスター
ながのセントラルスクエア

善光寺御開帳2022の期間中、善光寺参道では日本一の門前町大縁日が開催されています。

中心となっている長野セントラルスクエアでは、善光寺花回廊のさまざまなイベントが実施されていました。

フラワーコンテスト

善光寺花回廊のフラワーコンテスト
善光寺花回廊のフラワーコンテスト作品
ながの花フェスタ2022のフラワーコンテスト作品
ながの花フェスタ2022のフラワーコンテスト作品

ハンギングバスケット、コンテナガーデン、リース型ハンギングのコンテストが実施され、作品が並べられています。

タペストリーガーデン

善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデンの様子
善光寺花回廊2022の鮮やかなタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン
善光寺花回廊2022のタペストリーガーデン

ペチュニア、マリーゴールド、コリウスの花鉢(ポット)約1万鉢を使って、路上に幾何学模様が作られています。

善光寺花回廊のお馴染みの光景ではあるのですが、やはり迫力があり、イベントを盛り上げる存在であると言えます。

ながの高校生 書道パフォーマンス

2022年5月5日は、善光寺花回廊に加えて、日本一の門前町大縁日も同時開催されていました。

また、大掛かりなイベントとして、「ながの高校生 書道パフォーマンス」が行われていました。

善光寺御開帳2022・日本一の門前町大縁日「ながの高校生書道パフォーマンス」パンフレット
善光寺御開帳2022・日本一の門前町大縁日「ながの高校生書道パフォーマンス」の出場校
善光寺御開帳2022・日本一の門前町大縁日「ながの高校生書道パフォーマンス」の出場校
善光寺御開帳2022・日本一の門前町大縁日「ながの高校生書道パフォーマンス」のプログラム

午前中は、もんぜんぷら座の前でパフォーマンスが実施されていました。

ながの高校生・書道パフォーマンスの完成作品
ながの高校生・書道パフォーマンスの様子
ながの高校生・書道パフォーマンスの実施光景
ながの高校生・書道パフォーマンスの様子
ながの高校生・書道パフォーマンス
ながの高校生・書道パフォーマンス

目の前で高校生が筆を入れていく、非常に迫力ある様子を間近で見ることができました。

賑わいがありました

新型コロナウイルス感染症の影響で1年延期されて実施されている善光寺御開帳。

その御開帳を盛り上げるように、ながの花フェスタ善光寺花回廊2022や、日本一の門前町大縁日など、さまざまなイベントが地域ぐるみで開催されています。

地域で善光寺御開帳を盛り上げ、観光客をもてなすという姿勢は素晴らしいものだと言えます。

幸いにも5月3日~5月5日の3日間は天候に恵まれ、善光寺花回廊2022は盛況でした。