平成22年善光寺初詣レポート

善光寺で初詣



二年参りと初詣での交通規制と臨時列車

信州長野の善光寺では、二年参りや初詣でにはたくさんの参拝客で賑わいます。人出に合わせて交通規制が行われますので、特に来るまで参拝に来る人は駐車場などに注意が必要です。

善光寺周辺では、平成21年12月31日午後11時~平成22年1月1日午前3時まで、境内を囲む県道や私道が時計回りの一方通行となります。また、参道周辺の道路については、歩行者専用になります。

なお、本堂北の県道は、平成22年1月1日~3日の午前9時~午後3時半についても一方通行となりますので善光寺に車で来る人は注意してください。(例年、善光寺界隈は大変混雑します)

善光寺には周辺4箇所の駐車場に400台ほどの駐車スペースがあります。本堂北側の第1、第3駐車場と西側の第4、第5駐車場はいずれも24時間の利用が可能です。料金はいずれも1時間以内が500円、その後1時間ごとに200円です。善光寺周辺の駐車場はこちらのマップでご確認ください。

また、善光寺の二年参りに合わせて、長野電鉄としなの鉄道で臨時列車が運行されます。

臨時列車は本数が限られていますので、乗り遅れないようにしてください。平成22年の二年参り、初詣での際には善光寺周辺では雪の予想です。暖かい格好をしてお出かけください。

雪化粧の善光寺で初詣

平成22年のスタートは、信州長野の善光寺への初詣でからです。今年の善光寺は周辺全て雪景色。もちろん、善光寺さんも雪化粧でした。

平成22年元旦の山門は雪化粧

毎年、二年参り・初詣でと多くの参拝客が訪れる信州長野の善光寺です。今年は、天気予報通りの雪。

今年の年末年始は、東日本を中心に荒れ模様という予報が流れていましたが、実際その通りとなってしまいました。

長野では、12月30日は良い天気だったのですが、30日の夜辺りから雲行きが怪しくなり、31日は大雪。

今シーズン、雪が少なくて助かっていたのですが、31日に一気に大量の雪が降る結果となりました。

例年、12月中に一発大雪が長野では降るというケースが多いのですが、今年は年末年始がそのベストタイミングになってしまい、少し残念ではあります。

一方、長野周辺のスキー場は久々の雪に恵まれた状態だったので、スキー場関係者からすれば、まさに恵みの雪だったと言えます。

しかし、大雪だと言うのに、善光寺はたくさんの参拝客で賑わっていました。

平成22年、元旦の善光寺仁王門
平成22年元旦の善光寺本堂風景(雪の中に浮かび上がっています)

長野の人からすれば、雪が降るのは慣れていますので、それほど大きな混乱はなかったように思います。

年々善光寺への初詣で客は増加していました。

しかし、昨年(平成21年)の新年は休みが分散したこともあり、若干の減少となっています。

今年は正月休みも少なく、そして、大雪となってしまいました。ですから、少し参拝客数は落ち込むかも知れません。

これから善光寺へ初詣でに出かける方は、雪対策をしっかりとしてからお出かけください。